我が家の住宅購入・ローン返済事情と、万が一売却する場合の不安点

最初は、友人など同年代の人がマイホームマンション購入することが続いたので、軽い気持ちで広告など情報を集め始めた程度。転勤の可能性があるためまずは駅近の中古マンションから探したが、一度住宅展示場で話を聞いたり間取りを提案してもらったりすると、自由設計の一戸建てに気持ちが傾いてしまい、結局ハウスメーカー自由設計で新築した。夫婦共に実家が一戸建てであるのに加え、住宅展示場で素敵な家を見てしまうと、マンションの値段の割に狭い間取りや騒音に気を使うことランニングコストなどマイナス面ばかりが気になってしまった。

会社からの家賃補助がなくなったことを含めると、月々のローン返済の負担は賃貸の時に比べ3倍となっているので、家系の中の割合はかなり大きくなりました。幸い、同時期に時短からフルタイム復帰したので収入が増え、他の項目を切り詰めるということはありませんでした。ただ今後、産休育休から再度の短時間勤務となるため、節約が必要になってくると感じています。
生活費の切り詰めまではいきませんが、夫婦のこづかいをきちんと決める(今までは共働きということもあり不干渉でした)年間のレジャー費用や遠距離帰省の費用削減(交通手段や行き先の工夫)などをしていくことになります。
子どもが大きくなり教育費がかかるようになるとそうはいかなくなる可能性もありますが、教育費がかからないここ10年の間に繰り上げ返済のための貯蓄をしたいので、上記以外にも通信費や保険の見直しなどで固定費を減らしていくつもりです。

現状ではまだ困ってはいないので売却を検討したことはありません。ただ、万が一売却する場合は将来2世帯を想定した間取りで、玄関キッチン共有水回りは部分的に分離という独特のものなので、需要が少なく売却しにくいのではと不安です。
また、当たり前ですが売却してもローンを相殺するほどの利益がでないことが一番のリスクなので、それは避けたいです。

まずは2世帯住宅の需要があり、こちらの希望する値段で売却できる見込みがあるかどうかを相談したいです。
また、ローンの借り換えなど売却せずに済む手段があるかどうかも提案してほしいです。
駅に近く比較的人気のある土地ではあるので、建物を残すかどうかで売却のしやすさが変わるかどうかもアドバイスしてほしいです。