「未分類」カテゴリーアーカイブ

私がマイホームを買って住宅ローンを組むことになったわけ

結婚をするときに賃貸マンションを借りるか、分譲マンションを購入するか悩みました。当時はまだマンションも高額で買えても場所が希望のところではないかもしくは、希望より狭いかのどちらかでした。いくつか物件を見て回りましたが、まずは駅から徒歩圏内であることが第一条件でしたのでマンションのモデルルームもそういったものを中心にみていました。そんな時、夫の住みたかった土地の駅近マンションでよく電車のホームにも宣伝が出ているマンションでモデルルームがあったので行ったついでで診てみました。築1年ほどですが大きなタワーマンションでまだ半分ほどしか入居者がいない状態でいくつかのタイプのお部屋があったので見ました。
値段が電車の広告よりはるかに安くなっていたのと主人の希望の場所でしたので私は100%満足してませんでしたが、購入することになりました。

契約後、頭金の振り込みも早々にローンを組むため口座を新設したり審査のためにの手続きをしました。
共働きでしたが住宅ローンや駐車場代、管理費合わせるとおよそ一人分の給料分ほどになりました。
その金額だと、正直ほとんど貯金はできず、日々の生活だけで精一杯でした。
とりあえず、押さえられるところは押さえるようにし、買い物や旅行、外食も最低限の回数まで落としました。
また、ランチもできる限りお弁当持参でお小遣いもぎりぎりの額でした。子供が生まれた後のことや、これから生活していく上で家電製品の買い替えや自宅のリフォーム代等、ざっと考えてもかかる費用が多いので1円でも貯金したいと思っていましたが、ほとんど貯金できないのが辛いです。

最初の数年は売却等は全く考えていませんでしたが、ここ5年ほどは近くにショッピングセンターができて地価が高騰し、固定資産税も変わらず、また、今なら購入した時と同じくらいか運が良ければそれ以上の額で売れそうですので、今の住まいは生活するのに大変便利なので離れがたいですが、売却して別のところへ移り住むことも視野に入れてます。ただ、売却するとなると次は年齢的にもローンが組めないのでおそらく賃貸住宅になると思います。そうなると子供になにも残すことができないしまた死ぬまで家賃を払っても自分のものではないのが気持ちの上で寂しいです。

不動産やに行っても同じような話しか出ないので、具体的に踏み込んだ話ができる人に相談したいです。例えば、今の金利からみてローンの組み換えをするべきかどうか待つべきかどうか、また、住宅を売却するとしたら今はそのタイミングかまた、どの不動産やが一番信頼できて親身になってくれるか、その後の生活はどうなるか(もし事例があれば一度聞いてみたい)。
もしくは今の住まいを貸しに出して他の分譲住宅に住み替えた方がいいのか等、これから先、生活していく上でどうやったら一番自分にとって最適か、参考になるあらゆる方法を教えてほしいです。

広島の任意売却無料相談センター|住宅ローン滞納・競売回避

私の住宅購入の決断!そして老後へ向けて考える

私が住宅の購入を決意したのは次の理由です。

(1)家賃の支払が虚しい
賃貸住宅に入っていたのですが、家賃を払い続けても何の資産にもならないことに虚しさを感じるようになりました。住宅の価格相場を調べると、ローンでボーナス支払額0円、月々の支払額が家賃と変わりが無いことを知りました。

(2)子供の成長
子供が乳児期だったのですが、これから成長すると生活音も大きくなり近所に迷惑がかかるのでは、という危惧がありました。

(3)年齢
ローンの支払完了時の年齢を考えると、30代で購入するのが適切に思えました。

何回か転職を行ったため、無収入の期間がありました。この時には預金口座からローン支払分が減ってゆくと、あせりを感じました。
又、転職と同時に年収も変化しましたので、購入時より年収が低い時期には、想定していたよりもきついと当然ながら感じました。
返済がきつい時も住宅ローン返済のための節約は行っておりませんが、住宅を購入したので車の購入はあきらめると、当初から決めていました。

返済がきつい時には家の売却を検討したことがありました。その際には、売却額がローン残額よりかなり少なく、月々の負担が減少しないことがわかりあきらめました。

もし、売却額がローン残高を上回ったとしても、売却には抵抗があります。それは、次の住まいが賃貸となると、一戸建ての賃貸は望めませんから、アパート、マンションになります。そうすると、両隣、上下の住人に気を使いながら(特に騒音です)暮らしていくのは、一戸建てに住んでいた者としては辛いものがあります。

又、住み慣れた町ですから離れるのは抵抗があります。逆に新たな場所で暮らしだすのはストレスが大きくなりそうで、考えただけで憂鬱です。

もし専門家に相談できるなら、是非とも次の点をお聞きしたいと思っています。

(1)借換
ローンの借換などて返済額が減るのか。又、借換のタイミングをどのように考えればいいのか(金利、ローン残高、支払残年数のからみ)を教えて頂きたい。

(2)老後へ向けて
老後に向けて、住宅の処分などの検討が必要か知りたいです。現在3階一戸建に住んでいますが、老後暮らしていけるか不安がありますし、処分する良いタイミングがあれば、知りたいです。そして、もし処分した場合にその後の人生、どのように過ごすか、ライフプランのモデル(売却益で賃貸で暮らすとか・・)などあればお聞きしたいです。

我が家の住宅購入・ローン返済事情と、万が一売却する場合の不安点

最初は、友人など同年代の人がマイホームマンション購入することが続いたので、軽い気持ちで広告など情報を集め始めた程度。転勤の可能性があるためまずは駅近の中古マンションから探したが、一度住宅展示場で話を聞いたり間取りを提案してもらったりすると、自由設計の一戸建てに気持ちが傾いてしまい、結局ハウスメーカー自由設計で新築した。夫婦共に実家が一戸建てであるのに加え、住宅展示場で素敵な家を見てしまうと、マンションの値段の割に狭い間取りや騒音に気を使うことランニングコストなどマイナス面ばかりが気になってしまった。

会社からの家賃補助がなくなったことを含めると、月々のローン返済の負担は賃貸の時に比べ3倍となっているので、家系の中の割合はかなり大きくなりました。幸い、同時期に時短からフルタイム復帰したので収入が増え、他の項目を切り詰めるということはありませんでした。ただ今後、産休育休から再度の短時間勤務となるため、節約が必要になってくると感じています。
生活費の切り詰めまではいきませんが、夫婦のこづかいをきちんと決める(今までは共働きということもあり不干渉でした)年間のレジャー費用や遠距離帰省の費用削減(交通手段や行き先の工夫)などをしていくことになります。
子どもが大きくなり教育費がかかるようになるとそうはいかなくなる可能性もありますが、教育費がかからないここ10年の間に繰り上げ返済のための貯蓄をしたいので、上記以外にも通信費や保険の見直しなどで固定費を減らしていくつもりです。

現状ではまだ困ってはいないので売却を検討したことはありません。ただ、万が一売却する場合は将来2世帯を想定した間取りで、玄関キッチン共有水回りは部分的に分離という独特のものなので、需要が少なく売却しにくいのではと不安です。
また、当たり前ですが売却してもローンを相殺するほどの利益がでないことが一番のリスクなので、それは避けたいです。

まずは2世帯住宅の需要があり、こちらの希望する値段で売却できる見込みがあるかどうかを相談したいです。
また、ローンの借り換えなど売却せずに済む手段があるかどうかも提案してほしいです。
駅に近く比較的人気のある土地ではあるので、建物を残すかどうかで売却のしやすさが変わるかどうかもアドバイスしてほしいです。

住宅ローンの支払いについて、自分たちは大丈夫なのか?

私も主人も持ち家で育ってきたので、ゆくゆくはマイホームに住みたいという漠然と思っていました。
しかし、まずは頭金を貯めなければ、と思っていたので具体的に探しはしていなかったのですが、義母からある日中古住宅の購入を提案され、
中古住宅なら買えるかも?と思い始めそれから、内覧に出かけたりと具体的に動き始めました。
しかし、気に入った間取りが見つからなかったり、立地の面だったりなかなか気に入った物件が見つからず、リフォーム費用などを考え新築を購入することになりました。
現在の土地は、元々は中古住宅を売り出していたところなのですが、場所は気に入っていたので住宅を解体して新築住宅を建てました。

住金利が下がったためローンの借り換えや繰り上げ返済をして以前住んでいたアパートより月々の支払い金額は、下がったのですが、
アパートにはかからなかった固定資産税の請求などがくると少し苦しいです。

節約は、無駄遣いを少なくすることぐらいしかしていません。
お金のかからない公園で遊んだり、外食を控えたり、日々の食費を抑えたりしています。
また、購入前ですが保険の見直しをして解約をしたりもしました。

まだ購入して三年くらいで、支払いがすごくきついと思ったことはないので今のところ売却は検討したこともありませんし、
当分する予定もありません。

売却は、今の立地も気に入っていて、家族もこの地域に馴染んできて愛着があるので離れるのが悲しいです。
また土地を探すのに苦労したり家を建てる際に細かいことをいろいろ決めたり大変でやっと手に入れたのにそれを手放すのは悲しいです。

そして、売却となると自分たちが購入した金額より低くなると思うので、損した気分になるのが嫌です。
資産がなくなってしまうのも、老後を考えたときなど不安になります。売却することにはすごく抵抗があります。

現在の我が家の家計状況で今の支払いは無理がないか?月々の支払いはどのくらいが適正か?
今後どのタイミングで繰り上げ返済をしていったらよいのか?
金利はまたこれから下がることはあるのか?
その際また借り換えをしたら得をするのか?

もし売却なったらどのくらいの金額で売ることができ、最終的に自分の手元にどのくらい残るのか?
それで、残りの住宅ローンを返すことはできるのか?
少しでも高く売るためのポイントなどがあったら聞きたいです。

分譲マンションを購入し、住宅ローンがスタートしました

結婚して子供ができるまで賃貸マンションに住んでいました。
賃貸マンションでも、私が住んでいる地域は比較的物価が高い地域で毎月の支払いも決して安い物ではありません。
子供が出来たこともあり、このまま賃貸の家賃を払い続けることはどうなのかと考えるようになりました。
というのも、賃貸は毎月払っても自分の資産にもならないし、主人が倒れたら家賃が払えなくなる可能性もある。
自分一人なら生きていくことは何とかできますが、家族を養うのは大変な事。このまま賃貸マンションに住み続けるか、分譲マンションか一軒家に住むか考えるようになりました。ちょうど今は金利が安いのもあり、今を逃してはいけないのではと夫婦で話し合い、持ち家を持った方が良いのではと意見がまとまり、購入することにしました。

我が家は自営業なので、毎月決まった給料が入るわけでもありません。溜めていた貯金もマンションの頭金に消えて行きました。
毎月、ギリギリの中で家賃を払う月もあり、きついなと思う時もありました。
なるべく貯金が出来るよう節約も少しづつですがしました。携帯電はも安い会社に変え、食費を浮かすために1週間に1回の買い物にしています。
自分の衣服代ももったいないので、ほとんど買っていません。生活雑貨を買う際もポイントデーを調べて、ポイントがたまる日に行って溜まったポイントで子供のオモチャをもらったりしています。ゲームセンターに子供が行きたい時にはポンタカードを溜めてポイントでゲームを楽しむので無料です。
こんな風に、無い知恵を絞っていかに楽しく節約ができるか考えています。

我が家は地域で比較的人気な土地柄という事もあり、毎月ポストに“あなたが住んでいるマンションを譲ってほしいお客様は3組ほどおられます。予算は○○万円”
という不動産のチラシです。こういうのを見ると、今月の返済苦しいなと思っている月は「売った方が手元に少し残るかも…」とよぎります。
でも、今売ったところで賃貸生活に戻るのも嫌だし、やっぱりこのまま頑張っていくのが一番だと思いなおしたりしています。

住宅ローンは、銀行から借りているのですが本当に金利が高い。元金がなかなか減らない。これに頭を悩ませます。どうしたら元金を減らせるのか。それは繰り越し返済するしかないのかと専門家の方に確認したいところです。銀行は詳しいことはあまり教えてくれませんでした。例えば繰り越し返済するにしても、どのくらいのペースで返していったらいいのか。それもよくわからないです。
もう一つ質問したいことは、分譲マンションと一軒家、賃貸住宅といろいろありますが、子供がいる世帯にとって分譲で支払い続けることの方が得なのかどうかという事です。
住宅ローンを組んだ方が得なのかそれも聞いてみたいです。